ディスククラッシュのその後

昨日、今日と二日かけて、どうにかPCのリカバリを実施。
結論から言うと、データはすべて復旧。


とりあえず、備忘録的にやったことを時系列でまとめておきます。


1.木曜の夜
 ディスククラッシュ(?)発生。
 Windowsがセーフモードでも起動せず。
 CDブート可能な、「KNOPPIX」というLINUX系のOSを使い
 データが生きていることを確認。
 参考ページ:PCうごかん…Knoppixでデータ救出!出来るかな?


2.金曜の夜
 KNOPPIXを使い、PC起動
 最低限、バックアップを行いたいデータをUSBメモリにコピー。
 ※KNOPPIXは、特に何の設定もせずUSBメモリもちゃんと認識しました。


3.土曜日
 近くの店にて、新規でハードディスクを購入。
 クラッシュしたディスクは、HITACH製だったので、今度はサムスン製を購入。
 320Gで、9000円弱。うーん、ほんとにディスクは安くなったものだ…

 
 新規で購入したサムスン製のディスクに、WindowsXPをインストール。
 USBメモリのデータをコピー。
 

 ここから、もとのHITACH製のディスクに入っている100G近いデータを
 どうやって救うかを考え出す。


 まずは、HITACH製のディスクを、外付けディスクとして使えるように
 http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/gw35-esatafset.html
 を追加で買ってきて、外付けディスクとして使えるかどうか試したところ
 PCに接続したところで、例の「カチカチ」音が発生してNG…


 ダメもとで、HITACHI製のディスクをPC本体のセカンダリのディスクとして
 接続してみると、Windowsの起動時にディスクのチェックが行われ
 Windowsが起動する前に、HITACHI製のディスクのGドライブにcheckdiskが走りはじめる。
 

 無事にcheckdiskが行われた後に、Windowsが起動して、HITACHI製のディスクの
 すべてのドライブが正しく読めるように。


 もしやと思い、HITACHI製のディスクをPCプライマリにしてみると、HITACHI製のディスクの
 Windowsが無事に起動…。
 (前回、Windowsが正しく終了しませんでしたとかのメッセージは出たけど)


 喜びと共に呆れるというか、どっと力が抜けました。


 とはいっても、元のHITACHI製のディスクを使い続けるのは不安なので、
 サムスン製のディスクをプライマリするようにして、HITACHI製のディスクは
 外付けディスクとして使用することに決定。


 データは、すべて無事だったので、ちまちまとデータのコピーを実施。
 データのコピーがすべて終了して、土曜日は力尽きる。

 
 巨大データや、大量データのコピーは、これが便利。
 http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html


4.日曜日

 ソフトの再インストール等を行う。
 当然、バックアップソフトも導入。
 バックアップ先は、とりあえず外付けディスクにしたHITACHI製のディスクなのが
 不安だけど、ないよりましやろう。


今回の事件(?)でバックアップの重要性を再認識。
また、メールはG-Mailに移行していたので、まったく心配していなかったんだけど
ほかの重要なデータは、信頼できる場所に保管しておいたほうが
こんな時に、心理的に違ってくるんだろうなぁ。


いくら、自分の家でバックアップを行っていても、自分の家が万一
火事とか地震が発生したときは、全部ダメになるだろうし。


どこか、使いやすいストレージサービスも探してみるかな。